こんにちは。主のsosoです。今回はCOUNT関数(カウント)についてやっていきます。良かったら最後まで読んでいってください。
COUNT関数(カウント)
数値が入力されているセルの数をカウントする関数です。
COUNT関数の使い方
=COUNT(数値1,数値2・・・)
選択するセルの範囲が間違えていないか必ず確認します。理由は、セルを選択した範囲の中しかカウントしてくれないからです。誤って選択範囲から漏れていた場合は当たり前ですがカウントの対象から外れてしまうので注意しましょう。
COUNT関数 レッスンデータ
今回のレッスンデータも総務省の統計局から出ている人口数のエクセルデータを少し加工したものを使います。以前の学習でのIF関数を使って男女計・男・女とそれぞれの平均以上なら1という結果を出力したセルを用意した状態で下記にありますので使ってください。
出典「人口推計調査結果」(総務省統計局)(人口推計調査結果)を加工して作成
COUNT関数① 選択範囲のセルの確認
今回は、既に男女計・男・女のそれぞれ3項目にそれぞれの平均以上なら1という結果を出力されています。今回はその結果を使って1がいくつあるかをCOUNT関数を使って数えていきたいと思います。
今回ぱっと見たところ、関数が入っているのはK6:M46に見えますが実際のところ関数が入っているのは、K6:M52と幅の広い範囲で関数が入っています。
少し見にくいですが、下記の赤枠の範囲が選択範囲になります。
COUNT関数② 関数も入力
今回はO5,P5,Q5のそれぞれのセルに関数を入力していきます。
実際に関数を入力していきます。
今回は男女計・男・女と3列ありますが、まとめて選択してしまうと3列全ての中にいくつ1があるかを数えてしますので、必ず項目ごとの列だけを選ぶ必要があるので注意しましょう。
まず、男女計のところに入る関数はこちらです。
=COUNT(K6:K52)
残りの男・女もそれぞれの列分のセルを選択すれば答えが出てきます。
上記の男女計と同じようにやってみましょう!
答えはこちらです。
男の列で1がいくつあるか
=COUNT(L6:L52)
女の列で1がいくつあるか
=COUNT(M6:M52)
まとめ
今回の関数はCOUNT関数を使ってセル内にいくる値が含まれているかを調べる関数について書きました。実はこの関数はセル内に数字が入っていないといけないという条件が実はあるんです。
なので、例えば記号であったり文字であった場合はカウントをしてくれないという特徴があります。
もし、記号や文字をカウントして欲しいとなった場合は、COUNT関数に似たCOUNTA関数を使うことになります。
その記事については次回書きますので合わせて読んでいただけると幸いです。